逆チョコ大作戦

仲を深める

==============
こんな人におすすめ
バレンタインを楽しみたい
✅ぼっち男子でも彼女が欲しい
✅自分から行動したい

==============


こんにちは、りんごです。


今年のバレンタインの
予定はもうお決まりですか?


まだ決まっていない人必見!


今年のバレンタインは
去年までとは一味違います。


チョコを待つ側じゃなくて
渡す側になっちゃいましょう!

画像



なぜ渡す側になるのか?


答えは簡単。
だってもらうより簡単だから!


あげるかどうかは、
正直自分で決められますよね!


男性がチョコをもらう側なのが
当たり前になっているからこそ


あなたからチョコをあげると
周りの男と差をつけられます。

画像



女性は、バレンタイン付近に
デートの約束があると、


「チョコ渡さなきゃいけないかなあ?」
「渡したほうがいいんだろうけど、
そこまでなかよくないしな。」


などと、悩んでいます。


いや、むしろ、
悩んでくれているだけましかも。


なぜなら、どうせチョコ買って渡すなら
女性同士で渡すほうが楽しいから。

チョコレートの味比べをしたり、
みんなに配って、優越感に浸ったり


正直男性にあげるより楽しい。


実際に付き合っていない男性へ
本命のチョコを渡すことはほぼないです。


だから男性には義理チョコしか
回ってこないのです。

画像



ぼっち男子でも
バレンタインを楽しみたい!


と思いませんか?


だったら、
女性同士でチョコを交換して
楽しいように


男性も女性にチョコを
わたしちゃえばいいじゃん!


と考えたので、
この記事をかいています。

画像


逆チョコをすると、
たくさんいいことがあります。


まず、チョコを渡すために、
会う約束ができます。


デートをする口実にもなりますし、
プレゼントを渡す口実にもなります。


デートでチョコがもらえるとは
女性側も想像していなかった分、


もらった時の喜びは100倍!


気になるあの子の満面の笑みと


恥ずかしいテレ顔がみられるでしょう!

画像



チョコレートの味比べをしたり、
選んだ時のエピソードを話したりして、


いい雰囲気になること間違いなし!


さらに、ホワイトデーの約束ができれば
来月もデートできること確実ですね!


逆に、
逆チョコを企画できない男性は
バレンタイン付近に予定をつくれず、


今年も誰からもチョコがもらえません。


一人さみしく過ごすことになるでしょう。

画像



または、今年も義理と完全に割り切った
ばらまきチョコで満足しますか?


この時期、
街中はバレンタインデーの企画で

あふれているのに、


それを横目で見て、
自分には関係ないと素通り…


来年のバレンタインまでには、と
先延ばしになってしまいます。


今年行動できなければ、


一生バレンタインを楽しむ
機会は訪れないでしょう。

画像

バレンタインにチョコを渡す理由



そもそも、
バレンタインに女性から男性に
チョコをわたすという文化は日本だけ。


海外の多くの国では、


男性から女性に赤いバラや
バレンタインギフトを渡したりするそうです。


また、恋人たちの日として
お互いに送ることもあるとか。


チョコを渡すのは日本だけで、
日本のお菓子メーカーの
売り出し戦略らしいです

画像



そんな日に、
あなたは指をくわえて


チョコがもらえるのを
待っているだけでいいですか?


自分からできることをみつけて
イベントをたのしみませんか?


楽しみたいと思った方は、
これから逆チョコの作戦を立てていきましょう。

画像

逆チョコの利点



まずは、
逆チョコの利点をまとめていきます。


ひとつは、
チョコを持ってきてくれた女性と
交換ができることです。


お互いのチョコを開けて
感想を言い合ってもいいですし、


選んだ理由や買った時のエピソードなどを
共有することもできます。


女性同士が「友チョコ」をやるイメージで
あなたからチョコを渡してしまいましょう。

画像



もし、
相手が持ってきてくれていなくても、


「あなたのことが大事です」
という気持ちは必ず相手に伝わります。


「バレンタインは男がチョコをもらうもの」


という固定概念をなくした
考え方の柔らかい男性とみられるでしょう。


また、単純にチョコやお菓子をもらったら
誰でもうれしいですよね。


プレゼントを渡す口実にしちゃいましょう!

画像

逆チョコの選び方

つぎに、チョコレートの選び方を
まとめていきます。


そもそも、バレンタインに


チョコレートを選んだ経験がある
男性が少ないと思うので、


おすすめのチョコの選び方を
お伝えしますね。

①チョコレート屋さんのチョコ



ショコラティエさんが作ってくれている
一粒一粒が作品のようになっているチョコです。


GODIVAやLindsなど有名店もたくさんあります。


少し高級なので数粒のものを選んで、
素敵なラッピングでわたしましょう!

画像

②缶や包装が可愛いチョコ

この時期になると


雑貨屋さんやスーパーでも
チョコを売り出します。


その中でも、缶や包装が凝っていて
かわいらしいものは女性がよろこびます。

画像

③バレンタインコーナーのチョコ

ショッピングモールでは、


催事コーナーに
チョコレート売り場がたくさん並んでいます。


たくさんありすぎて悩むのですが、


その中から一つ選んで
渡すのもおすすめです。


だいたいどれを選んでも外れはなし!


選んだ理由なども
伝えられるといいですね。

画像

④いっそ雑貨

チョコ選びがむずかしい、
アレルギーがわからない、


甘いものが好きじゃないのを
すでに知っている場合などは、


チョコにこだわらずに


チョコレートをイメージした
雑貨などもおすすめです。


LOFTやPLAZAなどの雑貨屋さんには、


チョコレートの文房具や
ポーチ、ハンカチなど


かわいらしいものが売っていました。

画像

⑤絶対ダメな例

普段から


スーパーやコンビニなどに


売っているチョコは絶対ダメ。


おいしいのは知っていますが。
今日じゃないです。

画像

渡すシチュエーション



どんなシチュエーションがいいのか?


これはクリスマスや
誕生日ほど考えなくても大丈夫。


歩きながら、
「そういえば、このチョコ〇〇さんに」


といって渡したり、


レストランで
「バレンタインだからあげる」


といって渡したり…


相手がチョコを渡してきたら
そこにかぶせてもいいですね。

画像


ひとつだけ、注意してほしいのは
出会ってすぐと、帰る直前はやめましょう。


出会ってすぐは
急ぎすぎの印象を持たれますし、


一日女性側に持たせることになります。


帰り際は、
せっかくもらったチョコの話題ができないのが
もったいないですし、


たくさんの人に見られて


相手がいやなきもちになる可能性があります。

画像

まとめ

逆チョコなんか
考えてみたことないですよね。


チョコの選び方、
チョコの渡し方がわかっても


デートを約束できないと
絶対にうまくいきません。


さあ、やることは二つ!


11日の祝日や、14日の当日、
15・16の週末などに


デートの予定を入れましょう!

画像



そして、チョコを用意してみてください。
やることはこれだけ!


りんごが提案する
バレンタインデートを


ぜひ実践してみてください。


実践した方はぜひ、
XでもLINEでも、


りんごに教えてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました